あたまがばくはつしそうだ

今の状況は表題通りです。本を読むだけだとつまらなくて飽きる実践的な力がつかないと思うので、paizaやcodeIQでプログラミングの問題を解いています。 paiza paiza.jp codeIQ codeiq.jp ただ、解けるには解けるのですが、想定解答時間の10倍近く時間がかか…

一流の記憶法(2)

http://www.daiwa-pharm.com/info/fukuda/7521/ 頭文字法:5個程度まで 物語法:5~20個程度まで 場所法:20個程度以上

一流の記憶法(1)

引き続き、今読んでいる本について。この章は大まかな記憶のメカニズムについてでした。しかし、これ読んだの2週間ぐらい前... 記憶のメカニズムと3段階モデル 第一章では記憶とは何か、と言うことについて書かれていました。 記憶は「覚える」ということ、…

勉強法の教科書(4)

なかなかブログが進まない...。やっと書く気になったので連投します。下書き機能を上手く使って、何を書くかのアウトラインだけでも隙間時間でやってしまわないと、なかなか進みませんね。 言い訳をしたところで。とっくの昔に読み終わった本のまとめ... こ…

いや、勉強はしてるんです。paiza/hackerrank

ずいぶん、前の投稿から間が開いてしまいました。 勉強自体はしていて、paizaやhackerrankというサイトで勉強しています。 paizaのスキルチェックは、複数のクラスを使ったコートが提出できるんですね。登録してから数ヶ月、1つのクラスに全部書かないとエラ…

勉強法の教科書(3)

先週知ったんですが、はてなブログって単一のアカウントで複数のブログが作れるんですね。 もう一つ別にブログを作って、そちらは自分だけが読めるようにしました。細かく書くと身バレしそうな内容については、そっちのほうに書いて整理します。色々考えたこ…

勉強法の教科書(2)

今読んでいる本のまとめの続きです。 この章は、計画の重要性と計画の立て方についてでした。前の章もそうでしたが、言われてみれば当たり前だけど、意識していなかったかなって言うことが書いてありました。 この章について突っ込んで書くと身ばれしそうな…

勉強法の教科書(1)追記

本業のほうでバタバタしていて、5日も開いてしまいました。今週は楽なので、遅れを取り戻すつもりで頑張ります。 具体的にどのようなやる気の保ち方をするか書いたほうがいいかなと、前回の記事を書いてから思ったので追記します。 意欲を上げる工夫 承認欲…

勉強法の教科書(1)

今、勉強法の教科書という本を読んでいます。 今日はやる気の保ち方について書かれた章を読みました。 内的動機、外的動機という分け方はよくありますが、「学習を始めてすぐ使える意欲の上げ方」「効果はあるけど、学習を始めてすぐには使いにくい意欲の上…

初投稿:このブログで書きたいこと。

とりあえず初めての投稿なので、どんなテーマのブログにしたいかについて書いてみます。自分自身の考えを整理すると言う意味も込めて。 「勉強したことを、自分なりの言葉で噛み砕いて、人に伝える」 これを第一のテーマにしたいと思っています。 身ばれが怖…