勉強法の教科書(1)追記

本業のほうでバタバタしていて、5日も開いてしまいました。今週は楽なので、遅れを取り戻すつもりで頑張ります。

 

具体的にどのようなやる気の保ち方をするか書いたほうがいいかなと、前回の記事を書いてから思ったので追記します。

 

意欲を上げる工夫

  • 承認欲求を満たす(即効性がある意欲の上げ方)

 お付き合いしている人に、プログラミングの勉強をしていると言うのを伝えています。今日も勉強したよ~と言うと、「お疲れ様」と言ってくれるので、それが続けるモチベーションになっています。

 また、前回の更新のときにはてなブログのスター?(はじめたばかりなのでよく分かりませんが)をもらえて、それも嬉しかったです。それも続けるモチベーションになるかな?なすねむさん、ありがとうございました。)

  • 理想に近づく(ある程度時間がかかる意欲の上げ方)

細かく書くと身ばれしそうなので書きませんが、プログラミングの勉強が自分の理想に近づくために身につけたいスキルの1つです。

 

あと、今日ちょっと本業のほうで理不尽なことがあったのですが、同僚に「こんなことはどこでもある。それがいやだったら、処世術を身に着けるか、実力を身につけるかでしょ?」と言われました。

 

ほんとにそうだと思います。こんな悔しい思いを繰り返したくないので、勉強を頑張ろうと思います。

  • 達成感を感じる(ある程度時間がかかる意欲の上げ方)

これはまだ有効かどうか分かりません。ブログを書き続ければ、過去のを読み返したり記事数を見たりして、達成感が感じられるかなと思っています。

 

意欲を下げない工夫

  • ある程度静かな喫茶店で勉強する(他のことに意識を向けない)

うちにいるとだらけたくなるので、静かな喫茶店でコーヒーを飲みながら勉強しています。(コーヒー大好き)

  • 勉強以外がしたくなったときは、そのときにやりたいことを書いて、それを客観視してみる。(他のことに意識を向けない)

今読んでいる本で紹介されていた工夫です。次回気が散ったときはやってみようと思います。

  • 呼吸法(マイナスの感情をためない)

今の職場の同僚に薦められて呼吸法を毎朝するようにしています。瞑想がストレス軽減に効果のあることは科学的に実証されています。

 

これからも、勉強を進めていく中で効果があるかなと思ったことは、追記しようかと思います。